早勝ゼミナール掲示板

世界史2023 - 田中雄真

2023/04/03 (Mon) 21:01:44

1年間よろしくお願いします。

授業時間:毎週月曜日19:00〜(9月以降:18:00?)
持ち物:パノラマ世界史
資料集、ノート、用語集(任意)

Re: 世界史2023 - 吉永翔栄

2023/09/18 (Mon) 23:40:37

9月18日 欠席 なし

授業内容
東アジア近代史②(日本・朝鮮・琉球など)、東アジア近代史③(中国分割〜辛亥革命)

課題
はじめる世界史 p.188からp.191、p.212からp.215
世界史ノート p.138からp.141、p.205の19世紀以降の朝鮮半島からp.206の現代の朝鮮の前まで

下関条約、北京議定書(辛丑和約)、ポーツマス条約の内容をしっかりと覚えておきましょう。今回の範囲は流れを掴むことがとても重要となってくるのでパノラマや世界史ノート、資料集などをうまく使って勉強していきましょう。

Re: 世界史2023 - 吉永翔栄

2023/09/11 (Mon) 22:14:23

9月11日 欠席 つばさ

授業内容
東アジア近代史①(アヘン戦争〜洋務運動)、ギリシア・ヘレニズム文化史復習

課題
はじめる世界史 p.184からp.187
世界史ノート p.135からp.138の中国の半植民地化の前まで

条約がたくさん出ましたがどれも重要な条約なのでしっかりと覚えておきましょう。そして、5港などの場所もしっかりおさえ、ギリシア・ヘレニズム文化史は復習を徹底しましょう。

Re: 世界史2023 - 吉永翔栄

2023/09/04 (Mon) 22:00:28

9月4日 欠席 なし

授業内容
東方問題、ギリシア文化史、ヘレニズム文化史

課題
世界史ノート p.124のロシアの近代化からp.126まで、p.248のギリシア文化からp.249のローマ文化の前まで
はじめる世界史 p.172からp175まで、p.30からp.31まで(②はローマ文化史も入っているため除く)

東方問題はロシアの南下政策がどのようになっていくのかをおさえる必要があるため、いくつかの戦争の国際間の対立構図と条約の内容をしっかりと覚えておきましょう。

Re: 世界史2023 - 田中雄真

2023/08/29 (Tue) 09:55:27

8月28日 欠席 なし

授業内容
中国史総復習テスト

課題
各自復習

下にランキング表を貼っておきました。コメントも書いたので確認しておいてください。次回は11/27に予定しているのでそこに向けてもう一回詰め直しましょう。

Re: 世界史2023 - 田中雄真

2023/08/18 (Fri) 16:49:57

8月18日 欠席 しらい

授業内容
イタリア、オーストリア、ドイツ、アメリカ史

課題
はじめる世界史 p.160から163168から171,176から179の途中
世界史ノート p.120から124該当範囲,224から226

次回8/28は中国史総復習テストです。期間が空くので各自気合いを入れて勉強してきてください。

Re: 世界史2023 - 田中雄真

2023/08/15 (Tue) 12:00:35

8月15日 欠席 いーじま

授業内容
ウィーン会議、近代イギリス

課題
はじめる世界史 p.160から167
世界史ノート p.102,110から113

次回、イギリス選挙法改正の表の確認を行うので復習をしてきてください。

Re: 世界史2023 - 田中雄真

2023/08/14 (Mon) 20:52:25

8月14日 欠席 なし

授業内容
ナポレオン、中国史演習

課題
はじめる世界史 p.156から159
世界史ノート p.107から108

フランス革命、ナポレオンは出来事の並び替え問題が頻出なので、順番を優先的に覚えるようにしましょう。また、授業内で行った中国史演習でそれぞれ課題が見つかったと思うので、細かいところまで潰して、28日のテストに臨んでください。

Re: 世界史2023 - 田中雄真

2023/08/12 (Sat) 17:04:35

8月12日 欠席 なし

授業内容
フランス革命、産業革命

課題
はじめる世界史 p.152から155,144から147
世界史ノート p.104から107の途中,116から117の途中

日程が詰まっている関係から授業中覚える時間をとったものを最低限復習するようにしましょう。苦手な範囲とかはまとめて後で希望を取ってもう一回授業をすることも可能なので、念頭においといてください。

Re: 世界史2023 - 田中雄真

2023/08/10 (Thu) 12:14:59

8月10日 欠席 しらい

授業内容
アメリカ独立革命、東南アジア史

課題
はじめる世界史 p.35,p. 148から151
世界史ノート p.20,214から218,208から210の該当箇所,222から224

8/28に中国史総復習テストを行います。各自、基礎事項からしっかりと固めてきてください。今日扱った範囲はとりあえずアメリカ独立革命の方だけ復習をしましょう。わからないこと・気になることは遠慮なく聞いてください。

Re: 世界史2023 - 吉永翔栄

2023/08/03 (Thu) 00:18:21

8月2日 欠席 なし

授業内容
三十年戦争、主権国家体制(プロイセン、オーストリア、ロシア)

課題
はじめる世界史 p.120からp.123、p.128からp.131
世界史ノート p.94からp.97の西欧諸国の植民活動の前まで

ウェストファリア条約の年号と内容をしっかりと覚え、三十年戦争、オーストリア継承戦争、七年戦争の国際間の対立構図を書けるようにしておきましょう。

Re: 世界史2023 - 吉永翔栄

2023/07/31 (Mon) 23:52:06

7月31日 欠席 あゆむ

授業内容
主権国家体制(フランス)、イギリス市民革命

課題
はじめる世界史 p.124からp.127、p.140からp.143
世界史ノート p.91のフランスの絶対王政からp.93、p.100からp.103

ユトレヒト条約と航海法の内容をしっかりと覚えましょう。そして、イギリス市民革命は流れがとても大事なのでパノラマなどをしっかりと読み、自分で大まかな流れを整理するなどして確実に流れをおさえましょう。

Re: 世界史2023 - 吉永翔栄

2023/07/24 (Mon) 23:54:03

7月24日 欠席 あゆむ

授業内容
主権国家体制(スペイン、オランダ)、イギリス(テューダー朝)、朝鮮史

課題
世界史ノート p.89からp.91のフランスの絶対王政の前まで、p.203からp.205の19世紀以降の朝鮮半島の前まで
はじめる世界史 p.122からp.123の設問③の前まで、p.100からp.103まで

夏休みは受験生にとってとても大事な期間であり、頑張った分だけ今後の成績につながってきます。そして、他の受験生との差がつく期間でもあるので、後悔のないように1日1日を大事に過ごしましょう。とても暑いので熱中症など体調には気をつけて頑張りましょう。

Re: 世界史2023 - 吉永翔栄

2023/07/18 (Tue) 00:01:38

7月17日 欠席 なし

授業内容
ルネサンスと宗教改革、大航海時代

課題
はじめる世界史 p.59、p.112からp.119
世界史ノート p.82からp.87、p.233からp.234のラテンアメリカ諸国の独立とその後の動きの前まで

アウクスブルクの宗教和議(領邦教会制も)とトリエント公会議で定められたことをしっかりと抑えておいてください。領邦教会制は用語集を使ってみましょう。そして、大航海時代の人物がそれぞれどんなルートでどこに辿り着いたかを覚えておいてください。

Re: 世界史2023 - 吉永翔栄

2023/07/11 (Tue) 01:03:29

7月10日 欠席 なし

授業内容
ティムール朝、サファヴィー朝、オスマン帝国、ムガル帝国

課題
世界史ノート p.54からp.59
はじめる世界史 p.108からp.111

オスマン帝国は皇帝の順番とその人が何をしたかを整理することが大事なのでしっかりと流れを抑えていきましょう。

Re: 世界史2023 - 田中雄真

2023/07/03 (Mon) 21:59:49

7月3日 欠席 飯島 寺田

授業内容
テスト勉強、中国史復習

課題
はじめる世界史 該当範囲
世界史ノート 

中国史総復習は8/28に仮決定しました。授業の進み具合によって前後する可能性はありますが、それに向けて各々頑張りましょう。

Re: 世界史2023 - 田中雄真

2023/06/27 (Tue) 09:01:28

6月26日 欠席 くすもと

授業内容
中世ヨーロッパつづき

課題
はじめる世界史 p.76から79
世界史ノート p.78から81の該当範囲

来週に七選帝侯とプランタジネット朝の王の変遷の確認をします。
夏の始めの方に中国史総復習テストを予定しています。

Re: 世界史2023 - 田中雄真

2023/06/20 (Tue) 10:19:53

6月19日 欠席 なし

授業内容
中世ヨーロッパ

課題
はじめる世界史 p.68から75
世界史ノート p.69から78の該当範囲

前回範囲など何かわからないことがあれば聞いてください。
来週にテマ制・プロノイア制の違い、十字軍の指定したところの説明、三大宗教騎士団、三大巡礼地の確認をします。

Re: 世界史2023 - 田中雄真

2023/06/13 (Tue) 09:34:03


6月12日 欠席 君塚 寺田 白井

授業内容
中世ヨーロッパ

課題
はじめる世界史 p.60からp.67の文化史以外
世界史ノート p.66からp.69のビザンツ帝国以外

休んだ人が多かったので何かわからないことがあれば聞いてください。

Re: 世界史2023 - 田中

2023/06/05 (Mon) 21:46:37

6月5日 欠席 なし

授業内容
古代イスラーム

課題
はじめる世界史 p.48からp.55の文化史以外まで
世界史ノート p.48から52のアフリカ史以外まで

とりあえず古代中世あたりのイスラーム史を駆け抜けてやりました。来週にウマイヤ朝・アッバース朝の税制の違い、アター制・イクター制の違い、デリー=スルタン朝5個の確認をします。わからないことがあれば遠慮なく聞いてください。

Re: 世界史2023 - 吉永翔栄

2023/05/30 (Tue) 00:24:49

5月29日 欠席 ふみか

授業内容
中国文化史

課題
はじめる世界史 p.36からp.43の文化史のところ
世界史ノート p.244

文化史は復習しながら少しずつ覚えていってください。余裕がある人はどんどん課題以外の中国の文化史も覚えていきましょう。夏休み中に中国史の総復習テストをやる予定なのでそれまでには完璧にしておいてください。

Re: 世界史2023 - 吉永翔栄

2023/05/23 (Tue) 00:47:03

5月22日 欠席 つばさ

授業内容
明、清

課題
はじめる世界史 p.92からp.95
世界史ノート p.37からp.41

清がどのような官制と文化政策をとったか理解しておいてください。特に満漢併用制と典礼問題について用語集などで調べて説明できるようにしておいてください。

Re: 世界史2023 - 吉永翔栄

2023/05/15 (Mon) 22:25:30

5月15日 欠席 なし

授業内容
五代十国•宋、モンゴル世界帝国•元

課題
はじめる世界史 p.80からp.83、p.88からp.91
世界史ノート p.30の五代と宋からp.33、p.35からp.36

次回までにモンゴルの家系図と東西交流の人物5人についてしっかりと覚えておいてください。

Re: 世界史2023 - 吉永翔栄

2023/05/09 (Tue) 00:53:17

5月8日 欠席 なし

授業内容
魏晋南北朝、隋、唐

課題
世界史ノート p.25の魏晋南北朝時代からp.27、p.29からp.30の五代と宋の前まで
はじめる世界史 p.44からp.47

次回までに魏晋南北朝の王朝の変遷と三省六部をかけるようにし、九品中正を説明できるようにしておいてください。

Re: 世界史2023 - 田中

2023/05/01 (Mon) 22:16:32

5月1日 欠席 君塚

授業内容
中国史 殷から漢まで

課題
ノート p.22から25
はじめる世界史 p.36から43

次回は諸子百家、均輸法・平準法、戦国の七雄を確認します。

Re: 世界史2023 - 田中雄真

2023/04/24 (Mon) 22:07:42

4月24日 欠席 寺田、白井

授業内容
帝政ローマ、古代インド史

課題
ノート p.16から20,64
はじめる世界史 p.26.27.34(インドの部分のみ)

次回は公会議2つ、ヴァルナ制4つ、ジャイナ教仏教の説明、インド訪問僧3人の説明を確認します。

Re: 世界史2023 - 田中雄真

2023/04/17 (Mon) 22:28:41


4月17日 欠席 なし

授業内容
古代ギリシア、ローマ

課題
ノート p.60から64の途中
はじめる世界史 p.18.19.22.23

次回はドラコンのところ、十二表法のところの順序と説明、三頭政治6人、五賢帝のテストをします。今は大事と言ったところだけ最低限覚えてきてください。今年は6人という少人数なので個別対応歓迎です。

Re: Re: 世界史2023 - 田中雄真

2023/04/10 (Mon) 22:23:06


4月10日 欠席 寺島

授業内容
古代オリエント、イラン

課題
ノート p.8 の表の流れを白紙から書けるように
はじめる世界史 p.12から15

とりあえず今日言った流れを覚えて、後から知識を継ぎ足していくという形で勉強するというスタイルがおすすめです。夏までは英語を優先してください。また、個別で通史を進めたい人がいたら気軽に相談してください。

Re: 世界史2023 - 田中雄真

2023/04/03 (Mon) 21:05:27

4月3日 欠席 なし

授業内容
オリエンテーション、ヨーロッパ白地図

課題
苦手な人はパノラマ世界史古代のp.10から読み進めておく

わからないことがあったらLINEとかを使って気軽に質問してください。よろしくお願いします。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.