早勝ゼミナール掲示板

生物2024-25 - 斎藤

2024/04/02 (Tue) 22:02:58

毎週火曜日19:00~@2階C教室(自習室側)

〇持ち物
・リードLightノート 生物
・リードLightノート 生物基礎
・生物[生物基礎・生物] 基礎問題精議

Re: 生物2024-25 - 齋藤

2024/08/27 (Tue) 22:00:26

8月27日授業内容:バイオテクノロジー、目、耳、ニューロン

>欠席 中村さん、下田さん、飯沼くん

○課題 
・リードlightノート生物p113~115、122~124
            例題13
            問題146~164
・基礎問題精講p126~131、218~225

夏期講習お疲れ様でした!!

今回の授業では、主にバイオテクノロジー、目、耳について学習しました。バイオテクノロジーは色々な問題に触れて多様な出題形式に慣れていきましょう!目、耳は用語の暗記から取り掛かりましょう!

次回の授業では、神経、筋肉について学習します。暗記事項が多いです。覚える優先順位が存在するので頻出するものから重点的に理解して下さい。

間違えた問題を定期的に解きなおす習慣を是非つけてください。できない問題を減らす意識で学習すると、一気に力が伸びます!

わからない問題はすぐに質問してください!LINEで質問しても解説をpdfにして送る形で対応できるので、使えるものは使っていきましょう!

Re: 生物2024-25 - 齋藤

2024/08/25 (Sun) 13:48:10

8月24日授業内容:生物の分類とそれぞれの特徴、河合記述模試演習(2022年度第2回)

>欠席 中村さん、下田さん、飯沼くん

○課題 
・リードlightノート生物p32、33
            問題43~48
・基礎問題精講p34,35、52~57
・記述模試演習の復習

課題が少ないので、記述模試に向けて苦手な分野を学びなおす時間にして下さい!

※次の授業は8月27日(火)18:00~です

今回の授業では、飛ばしていた生物の分類のそれぞれの特徴について学習しました。分類名とその生物例を重点的に覚えるようにして下さい。特に動物の分類は種類が多いので、生物例を覚えながらそれぞれの違いを整理して勉強しましょう!

次回の授業では、バイオテクノロジーと刺激の受容に入ります。比較的理解しやすいところなので、暗記事項をしっかりと固める意識で学んでいきましょう!バイオテクノロジーの問題は少し問題が長くなりがちなので、手順を正確に覚えていきましょう。

間違えた問題を定期的に解きなおす習慣を是非つけてください。できない問題を減らす意識で学習すると、一気に力が伸びます!

わからない問題はすぐに質問してください!LINEで質問しても解説をpdfにして送る形で対応できるので、使えるものは使っていきましょう!

Re: 生物2024-25 - 齋藤

2024/08/21 (Wed) 11:23:49

8月20日授業内容:河合記述模試演習(2023年度第2回)

>欠席 中村さん、下田さん、飯沼くん

○課題 
・記述模試演習の復習

課題も少ないし次回は確認テストを行わないので、記述模試に向けて苦手な分野を学びなおす時間にして下さい!

※次の授業は8月24日(土)18:00~です

今回の授業では、記述模試演習を行いました。過去問を解いたことで難易度や時間配分、問題の形式がわかったと思います。また、自分の得意な分野、苦手な分野もある程度わかったと思うので、残り一週間程度ですが苦手な部分を重点的に復習しましょう!まずは基本事項の暗記からです!

次回の授業では、授業で飛ばしていた生物の分類それぞれの特徴について学んでから、バイオテクノロジーと刺激の受容に入ります。段々とミクロからマクロな視点に学習が変わってきましたね。比較的理解しやすいところなので、暗記事項をしっかりと固める意識で学んでいきましょう!

間違えた問題を定期的に解きなおす習慣を是非つけてください。できない問題を減らす意識で学習すると、一気に力が伸びます!

わからない問題はすぐに質問してください!LINEで質問しても解説をpdfにして送る形で対応できるので、使えるものは使っていきましょう!
+30

Re: 生物2024-25 - 齋藤

2024/08/17 (Sat) 23:47:38

8月17日授業内容:ウニの発生、カエル・ショウジョウバエの分化・誘導、バイオテクノロジー(ゲノム編集まで)

>欠席 中村さん、下田さん、飯沼くん

○課題 
・リードlightノート生物p102~106、112、113
            例題11
            問題135~145
・基礎問題精講p122~125、146、147、150~171(かなり難しい問題も含んでいます。わからないところは遠慮なく質問してください。)
・第5、6章の穴埋め

※次の授業は8月20日(火)18:00~です

今回の授業では、分化と誘導については学習しました。高校生物の中で個人的に一番理解しづらいところです。テキストの図を単なる絵ではなく、いかに映像として見ることができるかが理解のポイントです。是非何が起きてるのか思い描きながら学習して下さい!

次回の授業では、バイオテクノロジーと刺激の受容に入ります。段々とミクロからマクロな視点に学習が変わってきましたね。比較的理解しやすいところなので、暗記事項をしっかりと固める意識で学んでいきましょう!

間違えた問題を定期的に解きなおす習慣を是非つけてください。できない問題を減らす意識で学習すると、一気に力が伸びます!

わからない問題はすぐに質問してください!LINEで質問しても解説をpdfにして送る形で対応できるので、使えるものは使っていきましょう!
+30

Re: 生物2024-25 - 齋藤

2024/08/13 (Tue) 23:44:59

8月13日授業内容:真核生物の発現調節、一遺伝子一酵素説、動物の配偶子形成と受精、カエルの発生

>欠席 中村さん、下田さん

○課題 
・リードlightノート生物p90、91、100、101
            問題126~134
・基礎問題精講p112、113、116~119、140~145、148、149

※次の授業は8月17日(土)18:00~です

今回の授業では、発生の分野に入りました。覚えることやわかりずらいことが沢山あると思いますが、発生の過程などについては頭の中で流れを映像にして考えるとわかりやすくなると思います。まずは用語から覚えてください!

次回の授業では、誘導やその他動物の発生、遺伝子発現を学習します。新たな用語が沢山現れるのでその用語が何のことを指しているのか整理しながら全貌をつかんでいきましょう。こことバイオテクノロジーを乗り越えれば生物は簡単なので頑張りましょう!

間違えた問題を定期的に解きなおす習慣を是非つけてください。できない問題を減らす意識で学習すると、一気に力が伸びます!

わからない問題はすぐに質問してください!LINEで質問しても解説をpdfにして送る形で対応できるので、使えるものは使っていきましょう!

Re: 生物2024-25 - 齋藤

2024/08/06 (Tue) 22:05:41

8月6日授業内容:DNAの構造、複製、転写、翻訳、発現調節(原核生物)

>欠席 なし

○課題 
・リードlightノート生物p84~89
            例題9、10
            問題110~125
・基礎問題精講p100~111、114、115、120、121

※次の授業は8月13日(火)18:00~です

今回の授業では、DNAの複製や発現について学習しました。ややこしい話が多いので、起きていることを自分の中でアニメーション化しながら理解するといいと思います。また、実際に転写翻訳のアニメーション映像を検索して見ると、なにが起きているかわかりやすいので良かったら見てみて下さい!

次回の授業では、真核生物の発現調節を学んだあと、発生の分野に入ります。覚えることがたくさんですが、こことバイオテクノロジーを乗り越えれば生物は簡単なので頑張りましょう!。

間違えた問題を一週間の休みを使って解きなおすと、一気に力が伸びます。是非解き直しを定期的に行ってください!

わからない問題はすぐに質問してください!LINEで質問しても解説をpdfにして送る形で対応できるので、使えるものは使っていきましょう!
夏休み中は、僕もたまに塾にいることがあるので、そのときにも是非質問してください!

Re: 生物2024-25 - 齋藤

2024/08/03 (Sat) 22:00:59

8月3日授業内容:光合成、細菌の光合成、窒素同化

>欠席 中村さん

○課題 
・リードlightノート生物p69~71
            問題98~109
・基礎問題精講p82~91

※次の授業は8月6日(火)18:00~です

今回の授業では、主に光合成について詳しく学習しました。仕組みをしっかりと理解すればそこまで難しくないです。あとは実験のような応用的な問題に取り組めると、自分の力がぐんと伸びると思います!是非学校のワークの問題も解いてみてください!

次回の授業では、遺伝情報の発現の分野に入っていきます。生物の長い仕組みを楽しみながら学習していきましょう。

わからない問題はすぐに質問してください!LINEで質問しても解説をpdfにして送る形で対応できるので、使えるものは使っていきましょう!
夏休み中は、僕もたまに塾にいることがあるので、そのときにも是非質問してください!
+30

Re: 生物2024-25 - 齋藤

2024/07/30 (Tue) 22:04:10

7月30日授業内容:膜輸送と情報伝達、代謝(呼吸や発酵など)

>欠席 下田さん

○課題 
・リードlightノート生物p53~55、66~69
            例題7、8
            問題75~97
            第4章の穴埋め
・基礎問題精講p74~81、92、93

※次の授業は8月3日(土)18:00~です

今回の授業では、主に呼吸について詳しく学習しました。順番に一つずつ理解しながら一連の流れを「生物すごー!」と楽しんで勉強するといいと思います。補酵素は光合成にも繋がる話なのでしっかり理解しましょう!

次回の授業では、光合成を詳しく学んだあとにDNAの複製などを学習します。どちらも工場見学のような長い過程を追うことになるので、わからないところを作らない意識で頑張りましょう!

わからない問題はすぐに質問してください!LINEで質問しても解説をpdfにして送る形で対応できるので、使えるものは使っていきましょう!
夏休み中は、僕もたまに塾にいることがあるので、そのときにも是非質問してください!

Re: 生物2024-25 - 齋藤

2024/07/27 (Sat) 21:54:00

7月27日授業内容:細胞と分子(酵素まで)

>欠席 なし

○課題 
・リードlightノート生物p46~52
            例題6
            問題56~74
            第2章、3章の穴埋め
・基礎問題精講p12~19、64~73

※次の授業は7月30日(火)18:00~です

今回の授業では、細胞の構造や酵素について生物基礎よりも細かいところを学習しました。覚えることはどれも生物基礎を少し深掘りしたものなので、よりスムーズに勉強を進めたい人は生物基礎を見直すのもいいと思います!

次回の授業では、膜輸送や情報伝達のタンパク質について学んで、そのあとからは代謝について学習します。図が複雑ですが、要点を抑えながら授業を受けるようにして下さい!

わからない問題はすぐに質問してください!LINEで質問しても解説をpdfにして送る形で対応できるので、使えるものは使っていきましょう!
夏休み中は、僕もたまに塾にいることがあるので、そのときにも是非質問してください!

Re: 生物2024-25 - 齋藤

2024/07/23 (Tue) 22:05:28

7月23日授業内容:進化のしくみ、系統、人類

>欠席 なし

○課題 
・リードlightノート生物p16~19、30、34~36
            例題3~5
            問題26~42、49~55
・基礎問題精講p44~51、58、59

※来週の授業は7月27日(土)18:00~です

今回の授業では、主に進化についての知識を扱いました。量は少し多いですが似たような意味の語句が多いので、関連づけて覚えていく意識で学習していきましょう。ハーディ・ワインベルグの法則、分子系統樹の問題も慣れていきましょう!

次回の授業では、細胞と分子に入っていきます。ここでは細かい暗記が必要なので、構造などをしっかりと深く理解していきましょう!

わからない問題はすぐに質問してください!LINEで質問しても解説をpdfにして送る形で対応できるので、使えるものは使っていきましょう!

Re: 生物2024-25 - 齋藤

2024/07/17 (Wed) 12:46:16

7月16日授業内容:遺伝問題特訓

>欠席 中村さん

○課題 
・配布したプリントの問題(難しい問題もありますが、1回は手をつけてみましょう!)
・基礎問題精講p40~43

※来週の授業からは18:00~になります!!

今回の授業では、色々な遺伝問題を演習しました。今回扱った問題は本当に大事で、これらが理解して出来れば一通りの遺伝問題ができるようになるはず。配布したプリントを繰り返し解いて、周りの受験生が苦手とする遺伝問題で差をつけれるようになりましょう!

次回の授業では、生物の進化の話を扱います。こちらはやり方をちゃんと把握していないと解きづらい問題があるので、頑張りましょう。

わからない問題があれば気軽に質問してください!今回のプリントの問題についても確認テストで出すので、来週までに分からないところを無くすようにしましょう!

Re: 生物2024-25 - 齋藤

2024/07/09 (Tue) 22:06:15

7月9日授業内容:減数分裂と受精、染色体と遺伝子

>欠席 渡曾さん

○課題 
・リードlightノート生物p11~14
               例題2
               問題12~25
・基礎問題精講p36~39

※来週の授業は今まで通り19:00からです

今回の授業では、減数分裂や遺伝子の計算問題を扱いました。減数分裂や核相の話はわからないところがあると後々大変なので、正しく理解する意識を持って丁寧に学習に取り組みましょう!

次回の授業では、遺伝子の計算をもう少し深堀りしていくので、今回の授業で説明した図を自分で書けるようになるまで何度も練習しましょう!ポイントは、できる配偶子を全部書き出すことです!

わからない問題はすぐに質問してください!LINEで質問しても解説をpdfにして送る形で対応できるので、使えるものは使っていきましょう!

Re: 生物2024-25 - 齋藤

2024/07/02 (Tue) 22:11:29

7月2日授業内容:定期テストに向けて自習

>欠席 なし

○課題 なし(各自苦手な分野の復習、予習をしておくと◎)

※来週は確認テストを行わずそのまま授業に入ります!

次回の授業では、減数分裂や遺伝子の計算問題などの大事な分野に入ります!わからないところがあるとすぐに苦手意識を持ってしまうようなところなので、集中して授業に臨めるようにしましょう。

わからない問題はすぐに質問してください!LINEで質問しても解説をpdfにして送る形で対応できるので、使えるものは使っていきましょう!

Re: 生物2024-25 - 齋藤

2024/06/25 (Tue) 22:26:15

6月25日授業内容:生物の進化①

>欠席 下田さん

○課題         
・リードlightノート生物p4、5、10
            例題1
            問題1~11
・基礎問題精講p32、33

※来週は確認テストをした後、自習の時間にします!各自勉強したい科目のものを持ってきてください!

※確認テストの大問1の解説はグループLINEに送ります!ご確認ください。

今回から生物の範囲に入りました。今回は雑学のような知識をつけるような内容でしたが、再来週(来週は自習)から遺伝の計算を扱うので気を引き締めて頑張りましょう!
余裕がある人は予習をしてくるのもいいでしょう。

わからない問題はすぐに質問してください!LINEで質問しても解説をpdfにして送る形で対応できるので、使えるものは使っていきましょう!

Re: 生物2024-25 - 齋藤

2024/06/18 (Tue) 21:22:38

6月18日授業内容:生態系(補足説明)、共テ模試演習

>欠席 下田さん、中村さん

○課題
・共テ模試の復習
・リードlightノート生物基礎 各章の巻末総合問題、問題152~157          
・リードlightノート生物 第1章の穴埋め


今回は生物基礎を一通りやった上での共テ模試演習でした。知識は皆さんある程度は身についている状態だと思われるので、少しずつ演習を重ねてその知識を引き出す練習をしていきましょう!

次回からはいよいよ生物をやっていきます。複雑な内容が増えるので、余裕がある人は予習をしてくるのもいいでしょう。

わからない問題はすぐに質問してください!LINEで質問しても解説をpdfにして送る形で対応できるので、使えるものは使っていきましょう!共テ模試の質問も是非してくださいね。

Re: 生物2024-25 - 齋藤

2024/06/11 (Tue) 22:11:16

6月11日授業内容:免疫と病気、植生バイオーム

>欠席 下田さん

○課題
・リードlightノート生物基礎第4章全部!                            
・基礎問題精講p288~295、306、307

(授業で扱っていない範囲も今回の課題とします)

今回の確認テストでは、かなり難しい腎臓の計算問題を扱いました。複雑ではありますが、求めたものを一つ一つ整理して最終的に何を求めるか見据えながら計算する意識を持って進めていきましょう!苦手意識がある人は、学校のワークなども使って問題慣れしていきましょう。

次の授業では、生物基礎の共テ模試を演習します。苦手だったり忘れている所は、事前に振り返ってみるといいと思います。

わからない問題はすぐに質問してください!LINEで質問しても解説をpdfにして送る形で対応できるので、使えるものは使っていきましょう!(僕自身も去年化学の先生にLINEでたくさん質問して、苦手だったものがすごく得意になりました!使えるものは使っていきましょう!)

Re: 生物2024-25 - 齋藤

2024/06/04 (Tue) 22:34:51

6月4日授業内容:腎臓(計算問題演習)

>欠席 長岡さん

○課題
・リードlightノート生物基礎p55,57~59
              問題98、103~117              
・基礎問題精講p185~193
・授業の問題の復習

(免疫の範囲も今回の課題とします)

今回の授業では、生物基礎の中では難しめな計算問題を扱いましたが、流れはどの問題も同じなので繰り返し解いて流れを覚えましょう!特に授業中で扱った問題はよく復習するといいです。

わからない問題はすぐに質問してください!LINEで質問しても解説をpdfにして送る形で対応できるので、使えるものは使っていきましょう!

Re: 生物2024-25 - 齋藤

2024/05/28 (Tue) 22:21:18

5月28日授業内容:細胞の分化、ゲノム、ヒトの体内環境の維持

>欠席 なし

○課題
・リードlightノート生物基礎p35,36、50~56
              例題7
              問題70~97、99~102
・基礎問題精講p180~184、194~209

今回の授業では、暗記することが多いことに加えて、グラフや計算が求められる範囲です。時間をかけて慣れていきましょう!

生物以外に定期テスト勉強でもわからない問題があったらLINEで質問してください!英語、数学、化学も対応できると思うので活用してくださいね。

Re: 生物2024-25 - 齋藤

2024/05/21 (Tue) 20:27:00

5月21日授業内容:定期テストに向けて自習

>欠席 中村さん

○課題
・リードlightノート生物基礎第4章の穴埋め

※来週は確認テストを行いません!授業開始と同時にそのままテキストの方を進めていきます。

あまり上手くいかなかったなあと思う確認テストは取って置いといてたまに見返せるようにしておくと、勉強効率が一気に良くなるので是非やってみてください!

定期テスト勉強でもわからない問題があったらLINEで質問してください!英語、数学、化学も対応できると思うので活用してくださいね。

Re: 生物2024-25 - 齋藤

2024/05/15 (Wed) 18:37:23

5月14日授業内容:遺伝情報とDNA

>欠席 下田さん

○課題
・リードlightノート生物基礎p31~34
              例題6
              問題51~69

※来週は確認テストをした後は、定期テストに向けて自習の時間とします!各自勉強したい科目のテキスト等を持ってきて下さい。
 また、来週からの確認テストは初見問題(入試問題)を出題していきます!今のうちに来年自分はどんな問題を解くことになるか把握しておきましょう。

今回の授業で扱った転写、翻訳は理解しづらかったと思います。わからないところがあったら是非グループLINEで質問してください!

Re: 生物2024-25 - 齋藤

2024/05/08 (Wed) 18:36:59

5月7日授業内容:酵素、細胞内共生説、遺伝情報とDNA

>欠席 中村さん

〇課題
・リードlightノート生物基礎p15,28~30
              例題5
              問題34~38,42~50
              第3章の穴埋め

 今回から始まった遺伝の範囲は生物基礎だけでなく生物でも扱います。余裕のある人はリードlightノート生物の穴埋めや問題にもチャレンジしてみましょう!
 グループLINEでも質問等受け付けるので、学校の内容でも質問があったら是非LINE上で聞いて下さい!

Re: 生物2024-25 - 齋藤

2024/05/01 (Wed) 10:14:30

4月30日授業内容:共通テスト模試演習(大問3)

>欠席 なし

〇課題
・共通テスト模試大問3の復習
・リードlightノート生物基礎p78,90,91
・基礎問題精講p290,291

※来週は共テ模試の問題、解答は持って来なくて大丈夫です!

 今回はバイオームについて学習しました。暗記することが沢山あるので、毎日のスキマ時間に少しづつ学習し、長期的に記憶できるようにしましょう!
 グループLINEでも質問等受け付けるので、学校の内容でも質問があったら是非LINE上で聞いて下さい!

Re: 生物2024-25 - 齋藤

2024/04/24 (Wed) 18:35:20

4月23日授業内容:共通テスト模試演習(大問2)

>欠席 下田さん

〇課題
・共通テスト模試大問2の復習
・リードlightノート生物基礎p51、55、57~59
              基本問題103~111
              章末問題116

※来週は共テ模試の大問3をみんなで解くので問題と解答を持って来てください!

ホルモンに関してはテキストの表や図を使って暗記するようにしましょう!免疫に関してはテキストの図を正しく捉えて、基本的な問題を解けるようにしましょう!

Re: 生物2024-25 - 齋藤

2024/04/16 (Tue) 22:26:55

4月16日授業内容:共通テスト模試演習(大問1)

>欠席 米野さん

○課題
・共通テスト模試大問1の復習
・リードlightノート生物基礎 第1章(酵素~)
                第2章の穴埋め

※来週共テ模試の大問2,3をみんなで演習するのでまだ解かないで下さい!

皆さん本当によくできるので各自で穴埋め等進めてもらっても構いません!是非自信をもって下さい!!

Re: 生物2024-25 - 齋藤

2024/04/10 (Wed) 16:26:08

4月9日授業内容:生物の特徴

>欠席 なし

〇課題
 ・リードLightノート生物基礎p8~14
               例題3、4
               基本問題10~33、39~41
 ・基礎問題精講p8、9

Re: 生物2024-25 - 斎藤

2024/04/02 (Tue) 22:14:52

4月2日授業内容:顕微鏡の使い方、生物の特徴

>欠席 中村さん

〇課題
・リードlightノート生物基礎 p2〜7
・基礎問題精講p10〜11

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.