早勝ゼミナール掲示板

2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/04/07 (Mon) 23:07:01

2025~2026年 木曜・日本史

・日時
毎週木曜日18時00分開始予定
※遅れてきた人は、授業後に確認テストを受けましょう!

・場所
B教室

・持ち物
実況中継
日本史一問一答
史料一問一答
出るとこ攻略法
資料集(学校配布のでOK)

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/10/31 (Fri) 21:59:57

10/30(木)17:45~ 
授業内容:第35章「大正時代の政治と社会・文化」(p210~214)   

欠席者:宮本、村上、吉田夏

11/6(木)課題(18時00分開始)
・無し

11/13(木)課題(17時45分開始)
・第35章「大正時代の政治と社会・文化」(p210~214) 
・第36章「十五年戦争の時代」(p216~220) 

①東進史料:授業で触れた箇所

②東進一問一答:p310~358(学習した範囲のみ)

③実況中継Ⅲ:p22~210(文化史を除く)

④はじめる日本史:p200~227(学習した範囲のみ、文化史を除く)

⑤レベル別③:p78~89(学習した範囲のみ)

⑥HISTRIA:p236~267(学習した範囲のみ、文化史を除く)

来週の課題は一旦無しとしますが、翌週にまとめて確認テストを行います!
必ず勉強しておいてください。

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/10/30 (Thu) 18:06:44

10/30(木)17:45~ 
授業内容:第35章「大正時代の政治と社会・文化」(p210~214)   

欠席者:宮本、村上、吉田夏

11/6(月)課題(17時45分開始)
・第35章「大正時代の政治と社会・文化」(p210~214) 

①東進史料:授業で触れた箇所

②東進一問一答:p310~326(学習した範囲のみ)

③実況中継Ⅲ:p22~p89(文化史を除く)

④はじめる日本史:p200~211(学習した範囲のみ、文化史を除く)

⑤レベル別③:p78~81(学習した範囲のみ)

⑥HISTRIA:p216~231(学習した範囲のみ、文化史を除く)

ついに第一次世界大戦に突入、来週には満州事変や日中戦争に取り掛かってきます。
確認テストも明治・大正・昭和が入り乱れることもありますので、復習は忘れずに。

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/10/23 (Thu) 16:35:21

10/23(木)18:00~ 
授業内容:第34章「議会政治の展開と明治文化」(p204~205)
      第35章「大正時代の政治と社会・文化」(p210~211)    

欠席者:吉田夏

10/30(月)課題(17時30分開始)
・第33章「明治期の外交」(p200~202)
・第34章「議会政治の展開と明治文化」(p204~205)

①東進史料:授業で触れた箇所

②東進一問一答:p269~294(学習した範囲のみ)

③実況中継Ⅲ:p278~p352(文化史を除く)

④はじめる日本史:p164~195(学習した範囲のみ、文化史を除く)

⑤レベル別③:p66~77(学習した範囲のみ)

⑥HISTRIA:p204~229(学習した範囲のみ、文化史を除く)

来週の確認テストは上記の通りで、範囲が膨大となっております。
確認テストも明治期以降として、復習も兼ねて学習するようにしてください!

史料問題もあるからね!

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/10/16 (Thu) 13:09:28

10/16(木)18:00~ 
授業内容:第33章「明治期の外交」(p200~203)
  
欠席者:吉田夏

10/23(木)課題(18時00分開始)
・課題なし

10/27(月)課題(18時00分開始)
・第33章「明治期の外交」(p200~202)
・第34章「議会政治の展開と明治文化」(p204~207)

来週は一旦、確認テストは無しとなります!
よく翌週にまとめてテストしますので、復習に専念してください。

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/10/09 (Thu) 13:53:02

10/9(木)18:00~ 
授業内容:第32章「資本主義の発達と社会労働運動」(p196~198)
  
欠席者:吉田夏

10/16(木)課題(18時00分開始)
第32章「資本主義の発達と社会労働運動」(p196~198)
②東進史料:授業で触れた箇所

③東進一問一答:p262~264、p285~294(学習した範囲のみ)

④実況中継Ⅲ:p252~p257(文化史を除く)

⑤はじめる日本史:p192~195(学習した範囲のみ、文化史を除く)

⑥レベル別③:p74~77(学習した範囲のみ)

⑦HISTRIA:p198~201、p226~229(学習した範囲のみ、文化史を除く)

松方デフレはどういった流れで発生したのか、実況中継や教科書で読み込んでおくと良いと思います。その他の内容は単純暗記系が多いこと、実況中継に記載が少ないことを鑑みると、一問一答や資料集を活用した方が良いかもしれません。

来週も既習範囲の問題を少し出題します。

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/10/02 (Thu) 15:59:59

10/2(木)18:00~ 
授業内容:第31章「自由民権運動と立件国家の成立」(p192~194)
  
欠席者:成川、村上、吉田、吉原

10/8(木)課題(18時00分開始)
第31章「自由民権運動と立件国家の成立」(p192~194)

②東進史料:授業で触れた箇所

③東進一問一答:p258~268(学習した範囲のみ)

④実況中継Ⅲ:p239~p277(文化史を除く)

⑤はじめる日本史:p172~179(学習した範囲のみ、文化史を除く)

⑥レベル別③:p66~69(学習した範囲のみ)

⑦HISTRIA:p206~214(学習した範囲のみ、文化史を除く)

実況中継や東進一問一答には「日朝修好条規」や「台湾出兵」の記載はありますが、次々回の授業で取り扱います。
流れ的には今回のタイミングで一緒に読み込むようにしてください。

来週も既習範囲の問題を少し出題します。

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/09/25 (Thu) 17:53:25

9/25(木)18:00~ 
授業内容:第30章「明治維新」(p188~190)
  
欠席者:村上

10/2(木)課題(18時00分開始)
第30章「明治維新」(p188~190)

②東進史料:授業で触れた箇所

③東進一問一答:p250~255(文化史を除く)

④実況中継Ⅲ:p191~p227(文化史を除く)

⑤はじめる日本史:p152~167(文化史を除く)

⑥レベル別③:p64~65(学習した範囲のみ)

⑦レベル別④:p64~67※難し過ぎるので、余裕がある人だけ。

⑧HISTRIA:p190~201(学習した範囲のみ、文化史を除く)


既習範囲を含めた確認テストはいかがだったでしょうか。
問題を解いていて、絶望した人も多かったかと思いますが、これが入試です。
時代が進んでいくことに、前の年代はどんどん忘れて行ってしまいますので予習ではなく100%復習に力を入れてください。

来週の確認テストは幕末も少し含まれますので三大改革あたりから復習をしておくようにしましょう。

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/09/22 (Mon) 14:15:49

9/18(木)18:00~ 
授業内容:第26章「幕末の情勢」(p164~166)
  
欠席者:なし

9/25(木)課題(18時00分開始)
第26章「幕末の情勢」(p184~186)

②東進史料:授業で触れた箇所

③東進一問一答:p235~241(文化史を除く)

④実況中継Ⅲ:p141~p190(文化史を除く)

⑤はじめる日本史:p140~155(文化史を除く)

⑥レベル別③:p62~63(学習した範囲のみ)

⑦レベル別④:p60~65※難し過ぎるので、余裕がある人だけ。

⑧HISTRIA:p186~193(学習した範囲のみ、文化史を除く)

掲示板の更新遅れて申し訳ありません!

これから明治時代に突入し、内容が一層複雑化してきますので実況中継や教科書などしっかり流れを確認しておくようにしましょう。

また、これからの確認テストは学習した範囲はもちろん、既習範囲もゲリラで出題するかもしれませんので気を付けてください。

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/09/12 (Fri) 20:32:49

9/11(木)18:00~ 
授業内容:第25章「幕政改革と藩政改革」(p162天保の改革)
     第26章「列国の接近と鎖国の崩壊江戸時代の産業と・貨幣と交通の発達」(p164~166)
     第29章「幕末の情勢」(p184~185のランク分けのみ)
  
欠席者:なし


9/18(木)課題(18時00分開始)
第25章「幕政改革と藩政改革」(p160~162)
第26章「列国の接近と鎖国の崩壊江戸時代の産業と・貨幣と交通の発達」(p164~166)

②東進史料:授業で触れた箇所

③東進一問一答:p210~236(文化史を除く)

④実況中継Ⅲ:p49~66、p93~127、p141~p175(文化史を除く)

⑤はじめる日本史:p132~149(文化史を除く)

⑥レベル別③:p54~61(学習した範囲のみ)

⑦レベル別④:p56~65※難し過ぎるので、余裕がある人だけ。

⑧HISTRIA:p160~189(学習した範囲のみ、文化史を除く)

前回の範囲も含め資料がかなり多くなっています!必ず勉強しておくように。
また、ラクスマンやレザノフの来航、フェートン号事件やモリソン号事件などこの辺りは並べ替えが多くなっています!ノートだと、各国ごとにまとめられているので必ず資料集等で確認しておいてください!

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/09/04 (Thu) 18:04:13

9/4(木)18:00~ 
授業内容:第25章「幕政改革と藩政改革」(p160~162寛政の改革まで)
     
欠席者:髙澤、殿元、村上、吉田

9/11(木)課題(18時00分開始)
・なし!!
※自習に持ち越しになるので必ず今日の内容含め、これまでの律令時代や摂関政治を復習しておくように。

下記内容はあくまで予定なので参考程度にしておいてください。
実況中継は読み進めておいた方が良いかも...

9/18(木)課題(18時00分開始)
第25章「幕政改革と藩政改革」(p160~162)
第26章「列国の接近と鎖国の崩壊江戸時代の産業と・貨幣と交通の発達」(p164~166)

②東進史料:授業で触れた箇所

③東進一問一答:p210~236(文化史を除く)

④実況中継Ⅲ:p49~66、p93~127、p141~p175(文化史を除く)

⑤はじめる日本史:p132~149(文化史を除く)

⑥レベル別③:p54~61(学習した範囲のみ)

⑦レベル別④:p56~65※難し過ぎるので、余裕がある人だけ。

⑧HISTRIA:p160~189(学習した範囲のみ、文化史を除く)

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/08/25 (Mon) 23:31:20

8/25(月)13:30~ 
授業内容:第23章「江戸時代の産業と・貨幣と交通の発達」(p150~154)
     
欠席者:吉田夏

9/4(木)課題(17時45分開始)
・①
第22章「文治政治の展開」(p146~148)
第23章「江戸時代の産業と・貨幣と交通の発達」(p150~154)

②東進史料:授業で触れた箇所

③東進一問一答:p190~205(文化史を除く)

④実況中継Ⅲ:p1~27(文化史を除く)

⑤はじめる日本史:p120~127(文化史を除く)

⑥レベル別③:p50~52(学習した範囲のみ)

⑦レベル別④:p52~53※未習範囲が多いので、解かなくて良いかも。

⑧HISTRIA:p145~155(学習した範囲のみ、文化史を除く)

夏期講習お疲れ様でした!
成長を感じれた人、何も実感ない人様々かと思いますが、意外とあっという間だったと思います。
毎回の確認テスト、プレテストや総復習テストもどこかで必ず役に立ちますので復習は怠らずに。

告知した通り、9月からはクラス変更をした状態で授業を行います!
グループLINEは既に変更してありますので、自分が所属している曜日で確認するようにしてください。

来週の授業は確認テストの問題が少し多いので、17時45分からにしたいと思います。
部活等で遅れそうな人は、事前に連絡ください。

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/08/22 (Fri) 11:51:36

8/21(木)13:30~ 
授業内容:総復習テスト!(旧石器時代~江戸時代の鎖国まで)
     
欠席者:小見、藤原

8/25(月)課題(13時30分開始)
・なし!!

総復習テストはいかがだったでしょうか?
授業内でもお伝えしましたが、大学の難易度と日本史の難しさは比例しません。
記述問題、記号問題と満遍なくあった中で、とてつもなく難しい問題はなかったかと思いますので最低限復習してみてください。得られるものはあるかと思います。

9月以降は現状ある日本史2クラスを志望校や難易度で2つに分けたいと思います。
月曜日:最上級、早慶レベル、日本史を圧倒的得点源にする
木曜日:上級、MARCHレベル、日本史知識を合格最低限+アルファにする

教える内容は基本的に一緒ですが、今後解いていく過去問や確認テストの難易度を少し変えたいと思います。
普段の確認テストや今回の総復習テストを鑑みて、どちらのクラスにするか僕からも声をかけていきますね。
どちらのクラスでもMARCH以上の日本史知識は十分付きますので、考えておいてください。次の授業で確定させたいと思います。

9/1(月)課題(18時00分開始)
・①
第22章「文治政治の展開」(p146~148)
第23章「江戸時代の産業と・貨幣と交通の発達」(p150~154)

②東進史料:授業で触れた箇所

③東進一問一答:p190~205(文化史を除く)

④実況中継Ⅲ:p1~27(文化史を除く)

⑤はじめる日本史:p120~127(文化史を除く)

⑥レベル別③:p50~52(学習した範囲のみ)

⑦レベル別④:p52~53※未習範囲が多いので、解かなくて良いかも。

⑧HISTRIA:p145~155(学習した範囲のみ、文化史を除く)

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/08/18 (Mon) 13:42:41

8/18(月)13:30~ 
授業内容:第22章「文治政治の展開」
     
欠席者:全員出席!

8/21(木)課題(13時30分開始)
・なし!!
※いきなり総復習テストを開始します!!

遂に次回は総復習テストとなります!
前回のプレで出題されている内容も被っているので必ず復習、とてつもなく難しい問題は用意していないので、とにかくA・Bランクを完璧にして当日に臨んでみてください。

8/25(月)課題(13時30分開始)
・なし

9/4(木)課題(18時00分開始)※開始時間は要相談
・①
第22章「文治政治の展開」(p146~148)
第23章「江戸時代の産業と・貨幣と交通の発達」(p150~154)

②東進史料:授業で触れた箇所

③東進一問一答:p190~205(文化史を除く)

④実況中継Ⅲ:p1~27(文化史を除く)

⑤はじめる日本史:p120~127(文化史を除く)

⑥レベル別③:p50~52(学習した範囲のみ)

⑦レベル別④:p52~53※未習範囲が多いので、解かなくて良いかも。

⑧HISTRIA:p145~155(学習した範囲のみ、文化史を除く)

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/08/14 (Thu) 17:27:35

8/14(木)13:30~ 
授業内容:総復習プレテスト
     
欠席者:武井、澤田、吉田

8/18(月)課題(13時30分開始)
・①
第21章「江戸前期の外交」(p140~144)

②東進史料:授業で触れた箇所

③東進一問一答:p184~189(文化史を除く)

④実況中継Ⅱ:p303~322(文化史を除く)

⑤はじめる日本史:p112~119(文化史を除く)

⑥レベル別③:p46~49(学習した範囲のみ)

⑦レベル別④:p48~51(学習した範囲のみ)

⑧HISTRIA:p136~144(学習した範囲のみ、文化史を除く)

皆さん、プレテストの手ごたえはいかがだったでしょうか?
プレということで、日東駒専・成成明学レベルの問題をピックアップしてきましたが、皆さん基本的事項を間違えているのがほとんどです。

まずは徹底的にノートのABランクを完璧にしてみてください。
Cランクは10月以降で全く構いません。

8/21(木)課題(13時30分開始)
・なし

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/08/11 (Mon) 21:45:48

8/11(月)13:30~ 
授業内容:第21章「江戸前期の外交」(p140~144)
     
欠席者:藤原

8/14(木)課題(13時30分開始)
・室町文化、安土桃山文化、寛永文化

授業では8/21(木)の総復習に向けたプレテストを実施します!
ここで7割以上を取ることを目指していただきたいですが、何が出来て何が出来ないのか判別する機会にしましょう!

確認テストでは毎回、これまで学習した範囲も出題されますので少し前の内容も復習するようにしましょう!

8/18(月)課題(13時30分開始)
・①
第21章「江戸前期の外交」(p140~144)

②東進史料:授業で触れた箇所

③東進一問一答:p184~189(文化史を除く)

④実況中継Ⅱ:p303~322(文化史を除く)

⑤はじめる日本史:p112~119(文化史を除く)

⑥レベル別③:p46~49(学習した範囲のみ)

⑦レベル別④:p48~51(学習した範囲のみ)

⑧HISTRIA:p136~144(学習した範囲のみ、文化史を除く)

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/08/07 (Thu) 13:43:28

8/7(木)13:30~ 
授業内容:第20章「幕藩体制の確立」(p138)
     室町文化、安土・桃山文化
     
欠席者:澤田、吉田

8/11(月)課題(18時00分開始)
・①
第20章「幕藩体制の確立」(p134~p138)

②東進史料:授業で触れた箇所

③東進一問一答:p172~183(文化史を除く)

④実況中継Ⅱ:p274~302(文化史を除く)

⑤はじめる日本史:p104~111、p116~119(文化史を除く)

⑥レベル別③:p46~48(学習した範囲のみ)

⑦レベル別④:p48~49(学習した範囲のみ)

⑧HISTRIA:p133~139(学習した範囲のみ、文化史を除く)

寛永文化のランクマーカーは、グループLINEの方にアップロードします!
該当している建築物や絵画のみ資料集で確認するようにしてください。

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/08/04 (Mon) 22:31:14

8/4(月)13:30~ 
授業内容:第20章「幕藩体制の確立」(p134~p137)

欠席者:澤田、吉田広
※川﨑は月曜日本史に出席

8/7(木)課題(13時30分開始)
・文化史:国風文化、院政文化、鎌倉文化
※各テキストの該当箇所は自身で確認しておきましょう。

2週間後に控えている総復習テストの範囲は下記の通りとなります。
政治史:第1章「文化の始まりと国家の成立」~第21章「江戸前期の外交」
文化史:飛鳥文化~寛永文化


8/14(木)にはプレ総復習テストの実施も考えているので英語も大事ですが、最低限ABランクだけでも完璧にしておきましょう。


8/11(月)課題(13時30分開始)
・①
第20章「幕藩体制の確立」(p134~p138)

②東進史料:授業で触れた箇所

③東進一問一答:p172~183(文化史を除く)

④実況中継Ⅱ:p274~302(文化史を除く)

⑤はじめる日本史:p104~111、p116~119(文化史を除く)

⑥レベル別③:p46~48(学習した範囲のみ)

⑦レベル別④:p48~49(学習した範囲のみ)

⑧HISTRIA:p133~139(学習した範囲のみ、文化史を除く)

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/07/31 (Thu) 13:42:54

7/31(木)13:30~ 
授業内容:国風、鎌倉文化

欠席者:澤田、吉田広、吉田夏

8/4(月)課題(13時30分開始)
・①
第18章「戦国時代と南蛮文化」(日本史ノートp120~122)
第19章「織豊政権と桃山文化」(日本史ノートp128~129)

②東進史料:授業で触れた箇所

③東進一問一答:p144~168(文化史を除く)

④実況中継Ⅱ:p183~209、p230~273(文化史を除く)

⑤はじめる日本史:p80~p87、p92~p95(文化史を除く)

⑥レベル別③:p43~p45(文化史を除く)

⑦レベル別④:p44~p47(任意)

⑧HISTRIA:p109~p129(学習した範囲のみ、文化史を除く)

文化史の授業初回でしたが、いかがだったでしょうか。
正直、流れや内容がなく、シンプル暗記になってしまうので詰まらないと思う人も多いかもしれません。
資料集を使いながら、出来るだけ視覚を使って取り組んでいきましょう。

【今後のスケジュール】
8/4(月)13:00~

8/7(木)13:00~

8/11(月)13:00~

8/14(木)13:00~

8/18(月)13:00~

8/21(木)13:00~:総復習テスト

8/25(月)13:00~

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/07/24 (Thu) 22:23:06

7/24(月)13:30~ 
授業内容:飛鳥、白鳳、天平、弘仁貞観文化

欠席者:無し

7/24(木)課題(13時30分開始)
・飛鳥、白鳳、天平、弘仁貞観文化の確認テスト

文化史の授業初回でしたが、いかがだったでしょうか。
正直、流れや内容がなく、シンプル暗記になってしまうので詰まらないと思う人も多いかもしれません。
資料集を使いながら、出来るだけ視覚を使って取り組んでいきましょう。

【今後のスケジュール】
7/28(月)
・BBQのため、授業無し。

7/31(木)課題(13時30分開始)
・文化史の確認テスト
※範囲は7/24で取り扱った内容です。

8/4(月)課題(13時30分開始)

第18章「戦国時代と南蛮文化」(日本史ノートp120~122)
第19章「織豊政権と桃山文化」(日本史ノートp128~129)

②東進史料:授業で触れた箇所

③東進一問一答:p144~168(文化史を除く)

④実況中継Ⅱ:p183~209、p230~273(文化史を除く)

⑤はじめる日本史:p80~p87、p92~p95(文化史を除く)

⑥レベル別③:p43~p45(文化史を除く)

⑦レベル別④:p44~p47(任意)

⑧HISTRIA:p109~p129(学習した範囲のみ、文化史を除く)

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/07/22 (Tue) 00:18:26

7/21(月)13:30~ 
授業内容:
第18章「戦国時代と南蛮文化」(日本史ノートp120~122)
第19章「織豊政権と桃山文化」(日本史ノートp128~129)

欠席者:無し

7/24(木)課題(13時30分開始)
・無し

夏期講習に入り、政治史と文化史を並行して取り組んでいくことになります。
8/21(木)には総復習テストも控えていますので早めに復習に取り掛かっていきましょう。


【今後のスケジュール】
7/28(月)
・BBQのため、授業無し。

7/31(木)課題(13時30分開始)
・文化史の確認テスト
※範囲は7/24で取り扱った内容です。

8/4(月)課題(13時30分開始)
①日本史ノート:第18章、第19章

②東進史料:授業で触れた箇所

③東進一問一答:p144~168(文化史を除く)

④実況中継Ⅱ:p183~209、p230~273(文化史を除く)

⑤はじめる日本史:p80~p87、p92~p95(文化史を除く)

⑥レベル別③:p43~p45(文化史を除く)

⑦レベル別④:p44~p47(任意)

⑧HISTRIA:p109~p129(学習した範囲のみ、文化史を除く)

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/07/17 (Thu) 18:14:24

7/17(木) 
授業内容:
第15章「室町時代の社会経済」(日本史ノートp110)
第16章「中世の外交」(日本史ノートp112~114)

欠席者:武井

7/21(月)課題(13時30分開始)
①日本史ノート:p106~110、p112~114

②東進史料:授業で触れた箇所

③東進一問一答:p133~144

④実況中継Ⅱ:p144~195(文化史を除く)

⑤はじめる日本史:p80~p87、p92~p95(文化史を除く)
※p92~p95はPoint1の応仁の乱と一揆の箇所のみ。

⑥レベル別③:p36~p41(文化史を除く)

⑦レベル別④:p42~p43(任意)

⑧HISTRIA:p94~p114(学習した範囲のみ、文化史を除く)

上記範囲は、復習の意味も込めて意図的に少し前の範囲も含めております。
予習は一切取り組まなくて良いので、夏休み前に出来るだけ復習に取り組みましょう!

次回までの勉強ポイント
・一揆の史料は超必須、史料を見ただけでどの一揆か判別できるように。
 国名も場所も内容も。
・日明貿易の「日本国王臣源道義」と「日本国王臣源」がどっちが自ら名乗ったか、貰ったものか区別すること。

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/07/10 (Thu) 14:19:46

7/10(木) 
授業内容:
「室町幕府の政治」(p104)
「室町時代の社会経済」(日本史ノートp106~109)

欠席者:なし!!

7/17(木)課題(18時00分開始)
①日本史ノート:
第13章:「建武の新政と南北朝の動乱」(p98~100)
第14章:「室町幕府の政治」(p102~104)

②東進史料:授業で触れた箇所

③東進一問一答:p122~133

④実況中継Ⅱ:p120~143、p158~165(文化史を除く)

⑤はじめる日本史:p72~79(文化史を除く)

⑥レベル別③:p36~38(文化史を除く)

⑦レベル別④:p38~40(任意)

⑧HISTRIA:p90~98(学習した範囲のみ、文化史を除く)

授業で取り扱った範囲と少し異なるので注意してください!
室町時代は鎌倉時代と比較して、正誤問題で良く出題されます。
かなり前のページに戻って、比べながら学習を進めるようにしましょう。



今後の予定
7/21(月)課題 ※夏期講習期間です
・第15章「室町時代の社会経済」(日本史ノートp106~110)
・第16章「中世の外交」(日本史ノートp112~114)

7/24(木)
・文化史初回のため、課題無し

7/28(月)
・BBQのため授業休み

7/31(木)
・文化史の課題

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/07/05 (Sat) 13:41:43

7/3(木) 
授業内容:
「建武の新政と南北朝の動乱」(日本史ノートp98~100)
「室町幕府の政治」(日本史ノートp103)

欠席者:なし!!

7/10(木)(18時00分開始)
課題
・無し

7/17(木)(18時00分開始)
課題
・p98~p100、p102~p104

来週の課題は、一旦無しとします!
ただ翌週にまとめて確認テストを行うので、必ず復習しておきましょう!

夏休みに入ると文化史と並行して行っていくので、復習が追いつかなくなります。
夏休み前に既習分野を最低1回見直しておきましょう!

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/06/26 (Thu) 21:19:48

6/26(木) 
授業内容:
「承久の乱と執権政治の展開」(日本史ノートp86)
「鎌倉時代の社会経済」(日本史ノートp88~90)

欠席者:西

7/3(月)課題(18時00分開始)
①日本史ノート:p85~86、p88~90

②東進史料:授業で触れた箇所

③東進一問一答:p100~113

④実況中継Ⅱ:p21~91(文化史を除く)

⑤はじめる日本史:p56~67(文化史を除く)

⑥レベル別③:p28~35(文化史を除く)

⑦レベル別④:p30~37(任意)

⑧HISTRIA:p67~83(学習した範囲のみ、文化史を除く)

上記の通り、範囲を指定しましたがこれまで学習した内容も少し出題されます。
特に鎌倉幕府成立期の組織機構や登場人物に気を付けましょう!

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/06/19 (Thu) 21:26:31

6/19(木) 
授業内容:
「鎌倉幕府の成立」(日本史ノートp80~82)
「承久の乱と執権政治の展開」(日本史ノートp84~p85)

欠席者:川﨑、藤原

6/26(月)課題(18時00分開始)
①日本史ノート:p80~p82

②東進史料:授業で触れた箇所

③東進一問一答:p100~P105

④実況中継Ⅱ:p30~p44(文化史を除く)

⑤はじめる日本史:p56~p63(文化史を除く)

⑥レベル別③:p30~31

⑦レベル別④:p30~33(任意)

⑧HISTORIA:p70~73(学習した範囲のみ、文化史を除く)

まず、源氏VS平氏の戦いの名前と順番、鎌倉幕府の組織をしっかり勉強するようにしましょう。
次回の確認テストの範囲は、p82までとなりますので間違えないように!

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/06/12 (Thu) 17:00:40

6/12(木) 授業内容:「平安後期の政治と文化」(日本史ノートp74~77)

欠席者:岡本、武井、千葉、吉田

6/19(木)課題(18時00分開始)
①日本史ノート:p74~p77

②東進史料:授業で触れた箇所

③東進一問一答:p84~95

④実況中継Ⅱ:p1~30(文化史を除く)

⑤はじめる日本史:p48~51(文化史を除く)

⑥レベル別③:p28~29

⑦レベル別④:p30~32(任意)

⑧HISTORIA:p64~69(学習した範囲のみ、文化史を除く)

今回の範囲は、平氏・源氏がかなり多く登場してきます!
戦いでどちらが勝ったのか、負けたのか必ず整理して勉強するようにしましょう。

各参考書は学習した範囲と、まだこれからの範囲が混ざっている可能性があります。
まだやっていない範囲は出来なくても大丈夫なので、飛ばしてください。

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/06/05 (Thu) 22:34:49

6/5(木) 授業内容:「荘園の発達と武士の成長」(日本史ノートp67~68)

欠席者:小見

6/12(木)課題(18時00分開始)
①日本史ノート:p64~p68

②東進史料:授業で触れた箇所

③東進一問一答:p84~90

④実況中継Ⅰ:p276~293(文化史を除く)

⑤はじめる日本史:p48~51(文化史を除く)

⑥レベル別③:p25~26

⑦レベル別④:p26~28(任意)

⑧HISTORIA:p54~61(文化史を除く)

来週は記述問題が多くなっております!
平氏と源氏の人物名が多くなっておりますので、必ず書けるようにしましょう!

プチ演習お疲れ様でした!
どれも皆さんが受けるような大学をピックアップしましたが、いかがでしょうか。
難しすぎる問題は少なく、最低限の知識で解ける問題も多かったかと思います。
復習する際には一つ一つの選択肢を吟味して、確認するようにしましょう。

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/05/29 (Thu) 21:16:27

5/29(木) 授業内容:「荘園の発達と武士の成長」(日本史ノートp64~67)

欠席者:澤田

6/5(木)課題(19時00分開始)
・無し

6/12(木)課題(18時00分開始)
・日本史ノートp64~68

来週の授業は2ページしか進めませんので、余った時間で既習範囲のプチ演習を考えています。
あくまで余ったらです!
開発領主や領家などの寄進地系荘園は、必ず用語と言葉の意味を理解して自分で図解出来るようにしておきましょう。

メモ(確認テスト後日受験者)
・藤原:6/2
・千葉武井:6/5
・澤田:要相談

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/05/22 (Thu) 18:10:16

5/22(木) 授業内容:「摂関政治と国風文化」(日本史ノートp58~60)

欠席者:なし

5/29(木)課題(18時00分開始)
①日本史ノートp54~55、p58~60

②東進史料:授業で触れた箇所

③東進一問一答:p66~p70、p74~p79

④実況中継Ⅰ:p226~275(文化史を除く)

⑤はじめる日本史:p42~461⃣(文化史を除く)

⑥レベル別③:p20~241⃣

⑦レベル別④:p22~25(任意)

⑧HISTORIA:p43~50(文化史を除く)

徳政相論の史料は必ず出題しますので、勉強しておいてください!
もちろんその他の史料も忘れずに。

藤原冬嗣から始まる藤原氏の台頭は人物名、○○の変、天皇なども
出題しますので何度も復習しておきましょう。

メモ
・澤田5/23に確認テスト
・藤原、西 5/25に確認テスト

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/05/15 (Thu) 22:20:35

5/15(木) 授業内容:「律令制度と平城京の時代」(日本史ノートp46~p49の途中)

欠席者:西

5/22(木)課題(18時00分開始予定)
①日本史ノートp46~50

②東進史料:授業で触れた箇所

③東進一問一答:p46~p60

④実況中継Ⅰ:p46~61

⑤はじめる日本史:p28~39(文化史を除く)

⑥レベル別③:p16~19

⑦レベル別④:p18~21(任意)

⑧HISTORIA:p27~37(文化史を除く)

・今後の授業は18時00分開始(確認テスト開始)にします!
 19時00分に通史の授業を進められるように、進行しますので間に合わない人は
 授業後に確認テストを受けるようにしてください!
・都の変遷、租・庸・調などの税制については細かく数字で聞かれます!
 丁寧に取り組んでください!

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/05/08 (Thu) 18:25:41

5/8(木) 授業内容:「律令制度と平城京の時代」(日本史ノートp46~p49の途中)

欠席者:西

5/15(木)課題(19時00分開始予定)
・無し

取り扱った範囲が途中なので、課題は一旦無しとします!
次の授業(5/15)でやる範囲と含めて翌週に確認テストを実施しますので、
p48までは完璧に復習しておきましょう!

駆け足で進んでしまいましたので、来週の授業ではおさらいしながら進めますね。
空欄の穴埋め(文化史を除く)もしておいてください!


5/22(木)課題(18時30分開始予定)
・日本史ノートp46~p50
※史料や問題集のページ番号は、次回の掲示板に載せます。

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/05/02 (Fri) 21:19:49

5/1授業内容:「飛鳥の朝廷と大化改新」(日本史ノートp40~p44文化史を除く)

欠席者:なし

5/8(木)課題(18時45分開始予定)
①日本史ノート:p40~44(文化史を除く)

②東進史料:授業で触れた箇所

③東進一問一答:p39~p43

④実況中継Ⅰ:p81~115

⑤はじめる日本史:p22~27(文化史を除く)

⑥レベル別③:p14~15

⑦レベル別④:p16~17(任意)

⑧HISTORIA:p19~20、p23~24

皆さんの確認テストを添削していると、漢字のケアレスミスがとても多く目立ちます。
入試本番では致命的となりますので、必ず修正していきましょう。

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/04/24 (Thu) 22:28:36

4/24(木)授業内容:「大和政権と古墳文化」(日本史ノートp34~p39)

欠席者:村上
※小見、月曜の代わりに出席

5/1(木)課題(19時00分開始予定)
①日本史ノート:p34~39

②東進史料:授業で触れた箇所

③東進一問一答:p26~34

④実況中継Ⅰ:p46~84

⑤はじめる日本史:p16~19

⑥レベル別③:p12~13

⑦レベル別④:p14~15(任意)

⑧HISTORIA:p15~18

確認テストでは今回学習した史料問題に限らず、これまでに触れた内容も出題されます。
前回学習した「宋書倭国伝」や稲荷山古墳鉄剣銘、江田船山古墳鉄刀銘、高句麗好太王碑文など必ず確認しておくようにしましょう。

Re: 2025ー26木曜・日本史 - 林

2025/04/17 (Thu) 22:56:44

4/17授業内容:「文化の始まりと国家の成立」(日本史ノートp28~p32)

欠席者:無し

4/24(木)課題(19時00分開始予定)
①日本史ノート:p28~32

②東進史料:p14~27

③東進一問一答:p12~26の江田船山古墳まで

④実況中継Ⅰ:p2~45

⑤はじめる日本史:p8~15

⑥レベル別③:p8~11、p13

⑦レベル別④:p10~13(任意)

⑧HISTORIA:p10~p14

しっかりとした授業は初めてだったと思いますが、よく頑張りました。
来週の課題は、上記の通りとなります。
ページ数が多いように見えますが、まとめページだったり説明文だったりが多いので
各テキストを少しずつかじるような形を取っています。

【学習の流れ】
④「実況中継」のページ数が多いのでまず初めに流し読み
 ↓ ↓
①「日本史ノート」も併行して確認しても大丈夫です。
  史料も同時に確認しましょう。
※その際、難しい漢字は書き取りすると良し。
 ↓ ↓
③「一問一答」で短文での出題のされ方を確認
 ↓ ↓
⑤「はじめる日本史」で基本的な内容確認
 ↓ ↓
⑥&⑧「レベル③」と「HISTRIA」で問題演習


実況中継を取り外すか、一問一答を持ち歩くと効率的に学習できるかと思います。
レベル④は少し難しいので任意です。
授業では触れませんでしたが、「でるとこ攻略法」にもゴロが色々記載されていますので
参考にしてみてください。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.